羽田空港から、1時間の距離にある鎌倉に旅行してきました。
鎌倉駅周辺を旅行しているときに鶴岡八幡宮によって見たところ、JALのマーク??を見つけてびっくりしたので、詳細を確認してみた。
*最近ANAだけでなく、JALに興味も出てきている証拠(笑)
JAL(日本航空)のマークについて
まず、JAL(日本航空)のマークといえば、飛行機を乗るとよく見かけるこれです。
JALマークの由来
JALマークは「鶴丸」と呼ぶそうです。
1959年からちょくちょく変わっているようです。
<詳細>
ロゴマークの「鶴」は、大空に美しく舞う鶴の姿をモチーフにている。
古くより日本人の気高い精神性やきめ細やかな情緒を表現したものである。
日本が世界に誇れるJAPANブランドの源泉と考えています。
新しいロゴマーク「鶴丸」は、創業当時の精神に立ち返り、挑戦する精神・決意、すなわちJALの原点・初心をあらわしています。
JALグループは、企業理念で「お客さまに最高のサービスを提供する」「企業価値を高め、社会の進歩発展に貢献する」ことをお約束しています。
JALのマークのまとめ
JALのマークは鶴をモチーフにして作られている。
鶴岡八幡宮のマークについて調べてみた
鶴岡八幡宮とは
比較対象の鶴岡八幡宮についても調べてみました。鎌倉に旅行される方は、行ったことがあるのではないでしょうか?
鶴岡八幡宮の由来
康平6年(1063)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりのようです。
鶴岡八幡宮ではなぜ、鳩がモチーフとなっているのか?
鳩は平安時代末期から神社やお寺の境内に群棲していたとされ、その中でも鎌倉・鶴岡八幡宮は「鳩宮」と親しまれてきました。
「八」の字が向かい合った鳩の姿であることは有名です。
鳩=「八幡神の使い」
鎌倉幕府時代の武将は戦での勝運を呼ぶ鳥として鳩の絵柄を家紋に使っていたそうです。
鎌倉市には鳩にまつわるものが多いようです。
鳩サブレ!!!!
鶴岡八幡宮のマークのまとめ
鶴岡八幡宮のマークは鳩!!!である。
JALのマークと鶴岡八幡宮のマークについてのまとめ
JALのロゴと鶴岡八幡宮のロゴのもとになっている動物は厳密には違う。そのため、お互いに関連性は薄いと考えれられる。けど、合成してみた結果。やっぱり似ている。
美しいデザインというのは黄金比というものがあるのだろうが、、、、