ふと、メールを見ると、ANAよりお知らせが届いており、新しい運賃制度に変わるとのメールがありました。2018年10月28日から運賃の呼び名が変わるようです。
2018年10月ANA新運賃制度導入へ(国内線のみ)
国内線の運賃制度が変更になるとのことです。
区間のイメージは、往復運賃がなくなったイメージです。
搭乗日355日前から購入可能(販売期間の拡大)
「ANA FLEX(フレックス)」が355日前から購入可能に。
335日前から購入できる種別
ANA FLEX、小児運賃、身体障がい者割引運賃、@Biz、ビジネスきっぷ、株主優待割引運賃、小児株主優待割引運賃、アイきっぷ、介護割引、プレミアム運賃、プレミアム小児運賃、プレミアム身体障がい者割引運賃、プレミアム@Biz、プレミアムビジネスきっぷ、プレミアム株主優待割引運賃、プレミアム小児株主優待割引運賃
特典航空券ルールの変更
予約開始日
ご搭乗日2カ月前9:30 ⇒ 運航ダイヤ期間ごとの一斉予約*1
新規予約・予約変更期限
ご搭乗日4日前まで⇒ ご搭乗日前日まで
*これは良いですね。ギリギリまで取れるので。。。(そのタイミングではもう特典航空券の枠はないでしょうが)
ご搭乗当日空港での前の便への変更
可 ⇒不可
*裏技として、当日取れなかった便を移すのに結構使えた裏技だったのに。。。。
ANAの新運賃で株主優待運賃にも変更が
もともと。片道運賃の50%OFFでした、株主優待運賃でした。
今度、片道運賃が廃止になり、ANA FLEX(フレックス)に変更されるため、基準料金がなくなりました。
ANA FLEX(フレックス)の一番安い料金の50%OFFになるようです。
変動料金を取り入れるため、以前と料金が変わらないのであれば、制度的には改悪なのかなと思ったりします。
新料金の調査をしたけど、結局あんまりかわらない?
355日前からとれる料金そのものが高いから、取るメリットがあるの?
というのが疑問です。ANAの企業戦略についてもう少し見ていく必要がありますね。