3月30日ぐらいに、事前無料WIFIが解放されていたときは、比較的スムーズにつながった。
4月以降、無料になったら、機内で利用者が増えるため、どうなるのかと思っていた。四月以降に乗ることが多くなったので調査してみた。
2019年4月時点でも、WIFIがつながらない伊丹ー羽田間。乗客が多いと厳しい。
無料WIFI導入前。閑散期(2018年4月まで)
この時期は、プラチナ会員とダイヤモンド会員のみが無料でWIFIを仕えた時期でした。
機内の10%ぐらいが対象者であったと想定しています。
LINEやメールなどは普通に使えることが確認しました。
動画は厳しくて、画像は何とか表示できるかなという感じでした。
Twitterは比較的情報が取得できる状態。
3月30日ぐらいに、無料で使えることを知っているのは、修行僧情報をキャッチしているひとだけだと思うので、プラチナ会員以上の体感と同じでしょう。
ANAの国内線無料WIFI導入期(4月ぐらい)
ANAのCMで国内線4月1日から無料CM(綾瀬はるかさんと、吉沢亮さん)
FEEL THE NEW SKYを代替的に表示した、CMが話題になりました。
そのおかげで!
ANAの飛行機でWIFIが使えることが乗客の皆様にInput!されました
ってなわけで、4月に4フライトして、すべてWIFIが利用できる飛行機に狙って乗車しました。
ANAの無料WIFIは使えない。(個人的感想)
結論から言うと、WIFIの接続数がオーバーして不安定でつながらない。
全乗客が一斉に利用することを想定したアクセスポイントの数が足りてないと思われる。
なので、この考察があたっているか確認してみた。
①ANA FREE WIFI に安定して接続できるタイミング
ANAの飛行機は、基本的に、機内のWIFIは常にONになっているため、搭乗したタイミングからWIFIに接続することができる。どのタイミングでつながらなくなるかをテストした。
・登場したすぐ ⇒ OK
・セットスライドバー ⇒ OK
・シートベルト着用サインの解除 ⇒ OK
・その後5分後ぐらい ⇒ OK
・その後5分後ぐらい ⇒ 接続ができない。APとの通信エラーが発生しはじめる
到着までそのままの状態。 ひどい。
②ANA の 無料 インターネット接続できるタイミング。
・登場したすぐ ⇒ OK ⇒ インターネット使用不可
・セットスライドバー ⇒ OK ⇒ インターネット使用不可
・シートベルト着用サインの解除 ⇒ OK ⇒インターネット接続OK
・その後3分後ぐらい ⇒ インターネット接続画面から一向に進まない。
・その後7分後ぐらい ⇒ 接続ができない。APとの通信エラーが発生しはじめる
到着までそのままの状態。 ひどい。
ANA国内線でWIFI利用は期待するな。
ってなわけで、ほぼ利用できない。乗っている便が悪いだけなのか?知らないが、3回中1回はずっとつながらい。3回中2回は、5分ぐらいしたら接続できなくなった。
ANA国内線でWIFIの速度について
ANAフリーwifi使えないというのは2パターンありまして。
一つ目は、ANAのWIFIに接続できなくて使えない。
2つ目は、ANAのインターネットにつながるが、通信速度が遅すぎて使えない
2018年搭乗時のANAのWIFI速度 0.2mbbs~2.4Mbbs 程度
2019年搭乗時のANAのWIFI速度 2Mbbs~9Mbbs程度
*スマホ(lte)は40mbbs~120mbbsですので,遅いです。
ANA国内線でWIFIの利用について要望
DIAさんとかのサービス向上したほうがいいのでは?
今後、上級会員の人がネットワークの帯域を多くとって、利用しやすい状況にするとか裏でこそっと変えてこないかなと思っています。
以前の上級館員しか利用できなかったときは、マイレージ番号で、認証かけていたので、できないことはないかなと思っています。
そのため、今後、WIFIの接続利用方法が変わった場合は、優先帯域を設けたのでは?と疑ってもいいかもですね。
そらでも快適にインターネットがしたいな。