ちょうど1年前に、SFC取得すると決めました。プラチナステータスを取得までの費用と経路の軌跡を思い出して余韻を楽しんでみました。
2018年SFC修行の振り返り~プラチナステタース
SFC修行に費やした費用
支払金額は37万5000円
ポイントサイトを利用して(10万マイル→16万円分スカイコイン)
実質現金費用は21万5000円
SFC修行に費やした日数
14日間
SFC修行の期間
2018年1月~2018年3月末
SFC修行で乗った飛行機の回数
ANA飛行機搭乗回数:26レグ
内訳) 国際線4レグ 国内線 22レグ
SFC修行で訪れた国内空港
羽田空港 関西空港 那覇空港 石垣空港 鹿児島空港
SFC修行で訪れた国際空港
クアラルンプール空港
2018年SFC修行で利用した路線と運賃について
①羽田ー石垣島 日帰り修行(エコノミークラス)
1月~3月で旅割75(SUPER VALUE 75)が安く9900円で発売されており、PP単価が6円でよく利用していました。こちらはタイムセールなどでお安くなるため、日々要チェックがです。
②羽田ー石垣島 日帰り修行(プレミアムクラス)
1月は、プレミアムクラスがPP単価が8円台ですが、
一発でプレミアムポイントが3460も稼ぐことが可能な路線です。
修行僧の方たちに人気があります。(羽田ー石垣島の路線は修行しかいない気が。。)
③海外発券(クアラルンプールー石垣)国際線乗り継ぎ(100%)
ANAの運賃ですが、海外発券の値段がとても安いです。特にクアラルンプール発の海外発券が安いことが多くあります。また、プレミアムエコノミーの料金がPP単価がお安いので、海外のラウンジを利用したり、長距離移動ですが優雅に移動ができるため人気です。(2018年度は、3月末までプレエコが利用不可だったので、エコノミー修行)
2018年SFC修行の振り返り~2019年度修行僧の方へ
感想として、国内線を細かく飛んでPP単価を抑えると結構疲れます。
なので、抑えすぎずに適度に旅行を楽しむ程度で実践することをお勧めします。
・海外発券の一撃25000PP獲得できる(KUL-JFKのプレミアムエコノミー)
・PP単価はある程度妥協して贅沢なフライトをおすすめ(プレミアムクラス)
・・・etc