日本より、ANA便を利用して、シドニー以外のオーストラリアに行く際は、シドニーで国内線に乗り換える必要があります。jetstarで乗り換える際は、かなり難しいので乗換方法を残しておきます。(英語ができれば、余裕か?)
シドニー・キングスフォード・スミス国際空港
オーストラリア・ニューサウスウェールズ州にシドニー国際空港があります。
*カンタス空港の拠点のHUB空港といっても過言ではないでしょう。
*ANA系列で行くのもありですが、カンタス空港はワンワールドですので、JALのほうが都合がいいことが多いです。
シドニー空港での国際線国内線乗り継ぎの方法について
国際線から国内線へ乗り継ぎをする際に、次に乗る国内線の会社によって変わります。
基本的には、無料のバスで移動することになります。
(*徒歩の移動が不可ですので、お気を付けて)
・ヴァージンオーストラリア航空国内線へ乗り継ぎ
シドニー到着口出て、左の方向へ行くと、ヴァージンオーストラリア航空専用のバスターミナルがあります。次に乗る乗車券やチケットを持っていくことで乗ることが可能のようです。
・カンタス航空国内線へ乗り継ぎ
シドニー到着口出て、右の方向に行くと、突当りに、カンタス専用バスターミナルがあります。
地下鉄の乗り口の近くですが、バス乗り場は地上ですので、迷わないです。
・他オーストラリア国内線へ乗り継ぎ’(jetstar)
シドニー到着口出て、右の方向に行きます。カンタス専用のバスターミナルの入口の少し前にあります。『T-BUS』を乗ることで可能です。
★番外編。絶対に使わなくいいですが、地下鉄でも行くことが可能です。
乗換の方法を調べずに、ANA→Jetstarという乗換で、ANA便が1時間半も遅れて、『T-BUS』の存在に気付かず、地下鉄を利用しました。
One-wayチケット 6.4AUD → 高すぎ
電車の間隔15分~20分 → 遅い
シドニー空港でのJetstar便の国内線乗換は難しい
今回、メルボルンが目的地で、羽田ーシドニーーメルボルンという経路でして、
ANA便を利用したあとに、jetstarの乗換をしました。
異なるアライアンスの場合だと、遅延した場合に、気が気でなくて、遅延保障なども微妙です。 乗換時間をたっぷりとっておくか、同一アライアンス、LCCでない便での乗り継ぎなどをお勧めします。
全豪オープン観戦のメルボルン滞在記はこちら