じゃんけんで人生が変わったという知人に出くわした。好転した話でよかったが、
じゃんけんで物事を左右する可能性はあるかもれしれないと思った。じゃんけんをするのなら、勝つことがやはりいいだろう。と思って考えてみた。
じゃんけんで勝つ確率をあげるためにはどうすれば?
何か決定する際に、公平な方法として 『じゃんけん』があるとされている。
(ホントにそうなのかは、おいといて)
『じゃんけん』は、凄く理に適っている。
・その場に道具がなくてもできる。
(できない場合もあります。その場合は理にかなっていません。)
・みんながルールを知っている。
以上を前提にすると、
緊急事態や、判断をしたくない場合に『じゃんけん』が採用されると思っています。
結婚式の2次会などのビンゴ大会で、残り2つの商品があるときに、3人がビンゴした場合など
SFC修行中にあるのかしりませんが。。。。
本題。じゃんけんで勝つ確率を上げるためにはどうするか?
★二人でじゃんけんする場合
じゃんけんが終わる条件は、勝敗が付いたときであり、
相手にじゃんけんを負けなければよい。
★複数人でじゃんけんする場合は、
特定の一人に勝ち続ければ、負けることがない。
二つとも包含する。特定の一人に勝つ方法について考えることにした。
特定の一人に勝つための戦略
①統計学に基づく
多く出されやすいのは「グー」>「パー」>「チョキ」
「大きい一発勝負だと相手は最初に緊張してチョキは出さない」
とか。こういうのを使う。色んなサイトに記載があるので参考にしてください。
②物理的な動作に基づく(今回、自分が思っていること)
物理的な動作というのは、要するに相手の手元みて、出てくる手を予測する。
つまり、相手の手をじっくりと見るのです。(怪しいです。勝つための手段です)
★物理的な動作に基づく戦略
冒頭にあげたじゃんけんですが、勝敗のルールは同じですが、じゃんけんを出すタイミングが地域などで違います。
そこで、最初はグーというじゃんけんを採用するように促します。
ここで、最初はグーの出し方をデモンストレーションさせることで、相手のくせを判断する。
*ここでは、あくまでも筆者の独自の考えです。
★じゃんけんをするときの手の形
物理的な動作を予測した後に、手を出すので、多少遅れます。
じゃんけんの出し方は、基本的に上から下へ、または前から後ろ(突き出す) 出し方をするので
パーを出す手で、グー、チョキを作るのは 難しいはずです。
基本スタイルは グー をベースにします。(ひな鳥をもつぐらい軽く)
その場合、頭の中での処理は、相手が パーのときにチョキにする。グーの時は、パーにする。
*二人の時は、相手がパー のときだけ 意識すればいいので、楽ちんです。
まとめ
つらつら書きました。
じゃんけんする際は、悪いことを考えてる人もいるので、
勢いよく、手元が見えない速度で 手を出すことをお勧めします。