WordPressでサイト構築したほうが、カスタマイズがしやすいかなと思って移行を検討したけど、はてなブログで作った記事が検索から外れそうだったので、はてなブログProから自分のドメインを作ることにしました。(せっかく始めた趣味なので継続するモチベーションも含めてProにしました。(笑))
最初から始めるのだったら、xserverとかでドメインとか一括管理するとよさそうです。
本ブログ掲載後のURLは http://www.maccromile.com/
今回のはてなブログに独自ドメインを設定する流れ
・独自ドメインを取得
・はてなブログをProにする
・独自ドメインを設定する →ムズイ。(DNS?って??)
お名前.comでドメイン取得
・更新料が高いという噂ですが、長年続いているので、お名前.comにしました。
注意点が多いので気を付ける点が多いです(^^;)
①まず、お名前.comにて、検索することから始めましょう。
②気になるドメインの取得できる一覧が確認できます。
③ほしいドメインをチェックを入れて申込を押下します。
④Whois情報公開代行をクリック
これをクリックしていないと個人情報がダダもれます。そして、あとから追加すると費用が発生しますので、絶対にチェック入れましょう。GMOの裏の顔です。
⑤あとは、支払いを完了するだけです。
はてなブログをProにする
簡単です。はてなブログはproにすることは簡単に作ってくれています。(収益が増えるのでUIは分かりやすい)
Proの契約には3種類あります。
・1カ月コース ・・・1080円
・1年コース ・・・706円
・2年コース ・・・600円
クレジットカードの支払いの場合は、30日間の無料期間が付いています。
今回、私は、1年コースにしました。
急にwordpressに移行したいと思ったときに動ける。
1年もあれば、ドメインの流入が増えるため。
はてなブログをProにしたらまずやること
記事にキーワードリンクを付与しない
はてなによる広告を表示しない
ブログにヘッダを表示しない
ブログにフッタを表示しない
独自ドメインを設定する
はてなブログに独自ドメインを設定するには2つ設定する必要がある。
・お名前.com(ドメイン会社)の設定
①お名前.comの管理画面にログイン
②TOP、ドメイン、DNS...のメニューバーからDNSを選択
③ドメインのDNS関連機能設定を選択して、「次へ」
④今回設定したいドメインを選択して次へをクリックする
⑤「DNSレコードを設定する」の項目を選択する。
⑥DNSレコードの設定変更
ドメイン登録側の設定が完了すると下記のようになります。
・はてなブログproの設定について
はてなブログ側の設定はとても簡単です。お名前.comで取得したドメインをいれるだけです。
独自ドメインを登録して、変更するだけでOKです。
左のメニュー「設定」→タブの「詳細設定」を選択
変更ボタンを押下したあとにもう一度確認にする。
有効の部分が、無効になっていれば、ドメイン設定をチェックを押すことでOKです。
はてなブログをproに移行した感想
DNS・・・Domain name service を理解するのが難しい
今回習得したURLがはてなブログが使っているURLに変換されるイメージ
URLはIPアドレスと紐づける必要があって、それをDNSという機能で解決している。