JAL、ANAの修行僧どちらも訪れる、那覇空港。
那覇空港に到着した際に、どうしてもセブンイレブンに行きたくなったことがあったのですが、グーグルマップで検索しても、ローソンとファミマしか出てこなくて、google map のバクじゃない?と疑ったことがありました。
セブンイレブンとは
現時点では、沖縄県にセブンイレブンはない(0店舗)
ちょっと前までは、鳥取県と、沖縄県だけが、セブンイレブンがなかったようです。
2015年10月30日に鳥取県で第一号店ができ、最後の砦として沖縄県が残ったようです。
セブンイレブンの出店の考え方
☆ドミナント方式(高密度多店舗出店)
コンビニエンスストアをフランチャイズチェーンで展開する場合に
効率性・安定性から高密度多店舗出店を基本戦略として、出店を続けています。
店舗ごとに商圏を隣接させながら店舗網を広げ、そこから知名度をアップし、鮮度のよい商品供給を行うというやり方です。
私たちはこの高密度多店舗出店について、次のような効果をもたらすと考えています。
ということで、沖縄県が本島とくらべ非効率と断定されていたのでしょう。
沖縄県にセブンイレブンができるのか?
コンビニエンスストア国内最大手のセブン―イレブンが2019年度をめどに沖縄県内初出店を目指す計画で、金秀グループでスーパーマーケットを展開する金秀商事(西原町、中地健社長)がフランチャイズ(FC)契約を結び、県内で約100店舗を展開する方針を7日までに固めた。金秀グループは初めてコンビニ事業に参入する。
2019年に沖縄県にセブンイレブンができるようです
2019年に沖縄セブンイレブン第一号店ができるようなので、そのために沖縄にいってもいいかなと思ってます(笑)