ANA Discover JAPAN Fare で北海道旅行にいってきました。
実際にANADiscover Japan の利用方法について説明させていただきます。
ANA Discover JAPAN Fareの予約方法については
日本人でも購入可能であることは、ANADiscover Japan で格安旅行の前編に記載しております。
その中でも今回は、ふっこう北海道割りを使って実際に飛行機に乗ってきた編です。
ANA Discover JAPAN Fareは当日どのようにして発券するか?
スキップサービスなどは利用ができないですが、
当日は、カウンターでe-チケットを提示すると乗ることが可能でした。
e-チケットは一応印刷物を持っていきました。多分、スマホの画面でも可能だと思いますが。
☆通常の国内線のカウンターで発券が可能でした!
(特にパスポートとか必要なかったです。)
ANA Discover JAPAN Fareで新千歳空港
2018年11月に行きました。震災で閉鎖されていた新千歳空港でしたが、3F4Fすべて元通りに運用されていました。 よかったです。
新千歳空港から小樽へ(JR利用)
快速エアポート急行で、約1時間20分。Uシートで+520円で座れるので、Uシートがおすすめ。ただ、混んでいる場合は、Uシートも完売ですので、ご注意を。
エアポート急行ですが、札幌から、小樽までの間は、海岸線を電車が走るので、天気が良い日が、景色が最高ですので、おすすめです。
景色を楽しんで、電車に揺られるとすぐに、小樽駅に到着
小樽駅すぐの三角市場がおすすめ
小樽駅ついてすぐ、小樽駅を出てすぐ左手にあります。
すこし階段を上ると、三角市場会場となります。
海鮮がお安く食べれると有名な場所です。
市場食堂 味処たけださんへ(ANA海鮮丼があるというお店)
今回は、三角一番にある、市場食堂 味処たけださんへ行きました。
ここには、SFC修行にとって大好きなANAさんの海鮮丼があるとのこと。
(*今回は都合により食べませんでした(笑))
小樽市内を観光するの巻
おなかを満たした後は、小樽市内を観光します。
小樽市内にまだおいしいお店がいっぱいあります。
☆ ルタオ
作りたてのドゥーブルフロマージュが絶品です。
とろけるような口どけで、濃厚なチーズクリームがなんとも言えません。
☆ なると 本店
なるとの若鶏の半身揚げが超有名。お腹の都合で食べれなかったのが残念。
ぜひ小樽へ行かれる方は、食べてほしいです。
https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1000906/
小樽市内での小樽運河クルーズ
小樽運河クルーズのHPでの記載のとおり、札幌からの日帰り観光でも楽しめるのと、小樽運河の成り立ちなどを聞くことできるので、満足できるないようです。
小樽運河クルーズ は歴史とロマンの街「小樽」の魅力を再発見できる新アクティビティです。個性あふれるキャプテンが約40分のクルージングをご案内いたします。発着は小樽観光に便利な中央橋。札幌からの日帰り観光にも最適です。
ディクルーズとナイトクルーズの2種類がります。
ディクルーズは、大人1500円 小人 500円
ナイトクルーズは 大人1800円 小人 500円
今回はナイトクルーズに参戦してみました。
18:00の便で真っ暗で幻想的な感じでした。
****注意!!! めっちゃ寒いです!!!!
冬シーズンは、防寒に防寒でないと、凍え死にます。椅子にはホットカーペットがありますが、手袋、帽子、マフラーを忘れずに着用して乗ってください!
二日目は札幌観光
小樽から札幌までは、40分程度つきます。電車も1時間に4本程度出ているので、問題なく利用できます。
札幌駅についたあとは、北海道大学などを観光。
札幌駅からすすきのへ徒歩で向かっていく途中にいろいろと観光できるスポットがあります。
赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎)
すすきでのお食事とかは、ジンギスカンとかを食べて満足しました。
旅の最後は、ANA SUITE LOUGEへ
今回の旅の最大の目的は、DIAになったので、DIA記念フライトでした。
ANA SUITE LOUGE の体験はまた別で記載します。