裏技

海外旅行で無料WIFIを利用して、スマホを利用したいことが多いです。

WIFIを接続するときに知っておくと便利なお話を記載しておきます。

*つなげれる確率を上げれるだけですのでご注意

 

海外で無料WI-FIにつなぐ方法

*公衆無線WIFIにつなぐのは、危険ですので、情報が流出しもよい覚悟で利用しましょう

海外で無料WIFIにつなぐ方法は、2つに分かれます

 

①鍵マークなしのWIFIに接続 (暗号化なし

誰でもWIFIに接続が可能です。

ただ、WIFIに接続したあとに色々とパターンが分かれます。

 

・同意するボタンを押すだけで接続(一番簡単)

・パスポート情報や名前を登録する
・メールアドレスを登録する
・WIFI提供者からIDやパスワードが提供されて、ログインする

 

各種の接続方法は、WIFI提供者から接続方法が記載されているのでご確認してください

 

①のWIFI接続については、知ってお得な裏技があります。

②鍵マークありのWIFIに接続 (暗号化あり

WIFI提供者からパスワードを教えてもって接続するだけですので、簡単に接続が完了します。

たまに、①と同じような接続方法をする場合あもありますのでご注意

 

海外で無料WI-FIにつなぐにあたって知ってほしいこと

接続先の認証をする際に、特定のホームページにアクセスする必要があります。

その接続先が自動的に表示されればいいのですが、表示がされずに、ずっとWIFIにつながらないことありませんか?

 

その時の解消方法を説明します。

 

①インターネットブラウザーを表示(safari chrom)

②URLの欄に 「192.168.1.1」 と入力

 

これだけです。

 

*予測変換で、192.168.1.1  と出る場合、1が「l」エルにされる場合があるのでご注意

 

無料WIFIにつなげるなら、192.168.1.1 と覚えておこう

192.168.1.1に接続するとなぜ、接続されるようになるかはよくわからないです。

(今後調べてみよう)

魔法の数字だと思って Let’s Try

 

 

 

裏技

ANAの国内線にて、WIFIの接続方法がわからずに、試行錯誤されている方がいます。

ANAの国内線のWIFIを接続する方法についてまとめました。

 

 

ANA Wi-Fi Servicetとは

ANAの空上での機内WIFIサービスです。

・インターネット接続 ・・・これが使いたい方がほぼでしょう

・ANA SKY LIVE TV(リアルタイムTV番組)

・e-books

・機内での買い物(WIFIで購入が可能)

・動画や音楽

http://ana-inflight-wifi.com

 

ANA国内線でWIFIを利用する方法①~アプリを事前ダウンロード~

一度ダウンロードしておけばよいです。

ANAのWIFIを使うだけでなく、飛行機のチケット管理もできるアプリですので、ダウンロードをしておくと色々と便利です。

 

①アプリを事前ダウンロード

 

play.google.com

ANA

ANA

  • ANA (All Nippon Airways)
  • 旅行
  • 無料

 

 

②飛行機に乗った後に、機内WIFIに接続

SSID名: ANA-Wifi-Service

上記のWIFI名が飛んでいれば、インターネット接続ができる可能性があります。

(★悪質なWIFIを飛ばしている人がいれば、同じSSIDの可能性があるので気を付けてください。WIFIに接続るのは自己責任)

 

③機内にある接続方法を見ながらインターネットに接続

・メールアドレスの入力が必要

 

 

ANA国内線でWIFIを利用する方法②~ダウンロードせずにブラウザーで

これが意外と知らていない方法です。知っておくと便利です。

頻繁に乗らない方は、アプリのダウンロードをしているはずがなく。

機内に乗ると、インターネットが使えなくて、アプリのダウンロードができない。

そこで裏技をご紹介(裏技でもないが。。。)

 

①飛行機に乗った後に、機内WIFIに接続

SSID名: ANA-Wifi-Service

これは、パート①でご紹介したのと同じ。

 

②ANAWIFIポータルに接続

http://ana-inflight-wifi.com

上記のURLをWebブラウザーに入力する

 

 

 

③ポータルサイトにつながることを確認

 

④機内にある接続方法を見ながらインターネットに接続

・メールアドレスの入力が必要

 

ANA国内線WIFIの利用まとめ

・事前にアプリをダウンロードしていなくても接続は可能

・WIFI利用者が多いと、接続できません。

 

WIFIが使えないことが多々あります()

 

www.maccromile.com

 

 

裏技

ANAマイルが余っていたので発券してみました。一度は乗ってみたいファーストクラス

ということで乗ってきました。今回は比較的少ないマイルで利用ができるタイ航空のロイヤルファーストクラスに乗船してきました。

 

 

タイ航空A380ファーストクラス搭乗録。素敵な飛行旅。

・関西空港発ーバンコク国際空港着のTG623便を利用
11:45分発ー15:35分着 

 

タイ航空チェックイン!@関西国際空港

関西空港についたらチェックイン。
タイ航空のチェックインカウンターはDにあります。

ロイヤルファースト 関西空港 チェックインカウンター

ロイヤルファースト 関西空港 チェックインカウンター

A380の良さは、座席数が多いこと。
デメリット、チェックインカウンターが激混みになります。

エコノミークラス 行列

エコノミークラス 行列

 

*エコノミークラスの場合ね。

ファーストクラス利用者は、ロイヤルファーストのカウンターを利用できます。
ファーストクラスは12席ですので、最大11人待ちですので、待ちません(笑)

チェックイン終了後は、First LANE を利用してショートカットで手荷物検査!

関西空港 ファーストレーン

関西空港 ファーストレーン

 

免税フロアでお買い物ショッピング

ANAのラウンジも利用できますが、SUITELOUNGEが関西空港にはないので、立ち寄りません。

一番先まで行く、連結モノレールに乗車

タイ航空ファーストクラスラウンジ@関西国際空港

階段を降りたところに、タイ空港のラウンジがあります。
*スターアライアンスゴールドで利用できるラウンジの入り口と同じになります。

受付でファーストクラスのチケットを提示する。
少しお待ちくださいと、係員さん呼び出し。

ファーストクラスラウンジへの案内となります。

タイ航空 ファーストクラスラウンジ 関西空港

タイ航空 ファーストクラスラウンジ 関西空港

スターアライアンスゴールドのメンバーの方が座っているラウンジを奥まで突き進む。

ファーストクラス利用者のみのスペースに案内されます。

・特別に席がある
・飲み物を提供してれる
・出発時間前に誘導してくれる

その辺が追加であるぐらいです。

関西空港 タイ航空 ファーストクラスラウンジ

関西空港 タイ航空 ファーストクラスラウンジ

関西空港 タイ航空 ファーストクラスラウンジ

ドーンと座っている。

富裕層2名
ビジネス富裕層2名
ビジネス利用で、ガサツな人
スポーツ選手1名
マイラー2名(見た目で判断)

搭乗時刻になったので、飛行機に乗り込みます
A380 ファーストクラスで優先搭乗なので、かなりの乗客に見られます(笑)
*DIA会員ですが、国内線でも、ICかざすまで、CAさんに平のペーペーと見られます。
*マイラーでない人は、不思議がる光景ですね

 

A380 タイ航空 ファーストクラス

A380 タイ航空 ファーストクラス

ファーストクラスは2階席の一番前です。登場するときは、2回に直結する搭乗口を利用します。

ファーストクラス!ドーン! 

ファーストクラス A380  座席 タイ航空

ファーストクラス A380  座席 タイ航空

広い。社長の席か!?という光景です。

a380 ファーストクラス タイ航空

a380 ファーストクラス タイ航空

座先について、ジャケットを渡す → 席ごとにかけるところがあり、そこへ収納してくれました。

その後、3名の方に挨拶されます。

出発前に、ドンペリが注がれます。(素敵)

ファーストクラス ドンペリ 出発前 タイ航空

ファーストクラス ドンペリ 出発前 タイ航空

ドンペリが届き次第SNS投稿用の写真をとる人々。
ファーストクラスでもカシャカシャなっています。物珍しいのでなく、発信するということに価値がある。

離陸前になると、ドンペリをサラッと回収してくれます。

離陸後にシートベルトサインが消えたら、離陸前にオーダーしていたドリンクが届きます。
*シャンパン(ドンペリ)をおかわり。

お昼便ですので、シートベルトサインが消えあたとに機内食が始まります。

タイ航空のロイヤルファーストクラスのお食事について

 

ファーストクラス 食事

ファーストクラス 食事

前菜がやってきます。
アミューズ ローストビーフ西洋わさび
帆立貝燻製 黄金バターそら豆

 

 

提供される食事の量がほんとに多いです。
(食べきらないと失礼かと思い、日常の2倍ぐらい食べてしまいました)

 

 

旅行,裏技

九份の帰りを少しでも楽に変える裏技を含め紹介します。

台湾の九份といえば、千と千尋の神隠しの!代名詞です。

夕暮れに近づくと、日が暮れてきて、赤提灯がはっきりとしてきて、夜景がとても独特の雰囲気です。ということで、台湾への観光客がこぞって集まります。

台湾の九份は、市内からバスで90分ぐらいかかる場所にあり、少し辺鄙な場所にあります。大変混雑します。 

九分 裏技 帰り方

九分 裏技 帰り方

 

九份から台北の帰り方は、バス、バス+電車、タクシーの3択

九份から台北の帰り方で一番楽なのは、タクシーです。

乗合タクシーだと200TWD~400TWD/人 1000円程度なので、何も考えずに乗るのが良いかと。

 

九份のバス停は混雑すぎる

九份の夜景がとても独特の雰囲気ですので、人気です。16時ぐらいにきて19時ぐらいに帰る人が沢山います。階段はぎゅぎゅうで、上り下りも大変な状況になります。

おのずと、バス停も混雑します。

 

【裏技】九份のバス停は隔頂(Geding)を狙え!

すこしの努力で、最短で帰る。という気持ちがある方は裏技是非!

隔頂(Geding)というバス停へ行きましょう! セブンイレブンの入口付近から山手へ、4分ほどのところにバス停があります。

ただ、裏技利用する場合、雨だったり、暗かったりして怖いと思う方もいらっしゃるとおもいます。

 

 隔頂(Geding) 九分 バス停

隔頂(Geding) 九分 バス停

 

 

隔頂(Geding) でバスに乗る場合は、瑞芳駅から電車になります。

電車は15 分間隔ぐらいで走っています。

瑞芳駅からの電車は時間がかかってもよいのであれば、区間車にのればよいです。

瑞芳駅から台北市内への電車の乗り方

瑞芳駅から台北市内へ 電車

瑞芳駅から台北市内へ 電車

悠遊カードが利用できます。44TWD 安いよね。

悠遊カードで乗ることができる電車は、

・区間    → 普通電車で座って帰れます。(混んでなければ)60分弱
・莒光、自強 → 指定席快速(座らなければ乗ってよし!)はやいよ 35分弱

 

 

九份から台北市内への裏技利用について

バスで台北市内へ帰りたい方は、1062を利用してください。98TWDで帰れます。

ただ、すごく酔やすい道とバスなので、裏技を利用したバスと電車をお勧めします。

鬱な帰り道をハッピーで帰りましょう。

 

 

 

SFC修行,空港ラウンジ,裏技

シドニー夜行便で行きました。

その目的は羽田のスイートラウンジ夜行便でしか利用するために行きました。

今回はDining hに潜入しましたので、その時の順番待ちの仕組みや、料理について紹介したいと思います。

Dining h 潜入

Dining h 潜入

 

Dining h とは

羽田空港ANA SUITE LOUNGE内で提供されているサービス

「DINING h」 は、レストラン形式で、本格的な食事の提供があります。 

作り置きでなく、注文を受けてから、ANAのラウンジに常駐しているシェフが

一皿ずつ丁寧に仕上げた料理の提供がされるのです。

ANAの上客へのおもてなしということです。

 

Dining hが利用できる条件とは

ANA SUITE LOUNGEご利用が可能なメンバーとなります。

 

・ファーストクラス 乗車客

・ANA「ダイヤモンドサービス」

・ANASUITE LOUGNE ご利用権(ヤフオクなどで)

 

上記3つのパターンで利用が可能となります。

 

www.maccromile.com

 

Dining hの利用可能時間と場所

 

・場所:羽田空港 ANA SUITE LOUNGE内 110番ゲート付近
・利用可能時間:19時30分~24時30分 *ラストオーダーは24時00分

深夜便でないと利用ができないので、ご注意

 

www.maccromile.com

 

*普通のSUITELOUGNEは利用可能

 

Dining hの利用までの流れ

2019年以降の利用までの流れとなります。2018年までと状況がことなるので、ご注意ください。また、利用者の状況などにより仕組みが異なるかもしれませんので、絶対に利用したい方は、早めにSUITELOUNGEに到着しておく、乗り継ぎ時間にゆとりを持って行動することをおすすめします。

 

①19時から順番受付開始

②19時半より呼び出し開始

 

Dining h の順番受付にて行列

19時から順番受付が開始します。

Dining h 受付 行列

Dining h 受付 行列

しかし、18時50分ごろから並び始める方がいらっしゃいます。それにつられて、どんどん人が並んでいきます。1ターン目に入るためには、少し前に並ぶ必要があるようです。(*前は19時半前に行列ができて、そのまま入る仕組みだったそうで、結局並ぶので意味ないじゃないか!って怒っているDIA様がいらっしゃいました。たしかに。。。) 

 

Dining h 受付後

Dining hの順番受付をすると二つ渡されます。

①Dining h 入室前にお知らせしてくるベル

これが、なると入室が可能となります。このベルの欠点は、一度なると、止めることができないので、ずっとうるさいです(笑)

鳴ったまま、Dining h の食卓へ向かいます。

Dining h 受付 ベル 順番受付

Dining h 受付 ベル 順番受付

 

②Dining h のメニュー配布

呼び出しブザーと一緒に提供されるのが、メニュー表 ワインなどが記載されています。30分の待ち時間の間に食べたいものをチェックすることができます。

ここに記載されているメニュー無料なので、恐ろしい。

Dining h 注意事項

Dining h 注意事項

Dining h 食事メニュー  限定

Dining h 食事メニュー

Dining h 食事メニュー

 

19時半にDining hへ入店

数名が並んでいたので、私も19時前に並びましたので、一ターン目に入店!

ちょっと遅かったら、2ターン目で腹ペコになっていたので、ぎりぎりセーフでした。

*入室方法が変わったので、3ターン目ぐらいになって、激怒している人がいました。

 

いざ、座席に到着。ナプキンが置かれているという、レストラン!って感じでワクワクですね(^^)

Dining h 提供席

Dining h 提供席

Dining hのお食事

2019年1月に入店しました。

実は、限定メニューというのがあり、提供される数が限られているメニューがあります。それもあり、1ターン目に入りたい人がいるようです。

1月

【限定30食】山口県 まつなが牛ステーキ

【限定10食】高知県産 金目鯛巻き

【限定20食】徳島和三盆とブドウまんじゅうのパフェ

 

限定メニューは一人一品までのため、

【限定30食】山口県 まつなが牛ステーキを選択

Dining h 食事 まつなが牛ステーキ

Dining h 食事 まつなが牛ステーキ

 

【限定30食】山口県 まつなが牛ステーキ

【限定30食】山口県 まつなが牛ステーキ

 

まつなが牛がとっても美味しいかったです。柔らかくてジューシー。また食べたいですねー!!!

 

 

知らなかったのですが、限定メニューだけ、一人一つで、ほかのメインディッシュ食べれることを知らなかったので、メインはステーキのみ。

 

お次は限定20食のデザートを食べました。

お味は、あまーーーー!って感じでした。

 

dining h ANA デザート

dining h 徳島和三盆とブドウまんじゅうのパフェ

 

Dining h を体験した感想

こんな贅沢を無料で味わえるなんて素敵な時間でした。国際線がもっと安ければ利用したいなーと思いました。SFC修行されたかたは、ぜひその年にダイヤモンドを目指すことをお勧めします。

 

 

Dining h は ほんとにいつもANA便をご利用いただきありがとうございますという

感謝を込めたラウンジサービス。

今後も利用していただければ幸いですというようなおもてなし。

国際線のsuiteloungeに入れる方は、ANAに大量のお金を落としてくれる上客です。

 

普通に利用してSUITELOUNGEを利用する人からすると、サービス的に物足りないと感じられている感はありました。

 

生活基準を引き上げると、お金があっても、物足りなくなるというのが感じられました(笑)

 

SUITELOUNGEの様子は下記にしるしているので、よければどうぞ

 

www.maccromile.com

 

旅行,裏技

飛行機好きになりました。これから飛行機によく乗ることを考えて、飛行機の利用時に、知っているとお得そうな情報を調べてまとめていきたいと思います。

クレジットカードは使うだけじゃなくて、持っているだけでメリットがあります。

現在よく利用している、ANA VISA ワイドゴールドの情報をもとにまとめていきます。

 

航空便遅延保険とは

航空便の遅延や欠航、手荷物の配達遅延・紛失などで負担した一定の費用を補償します。

海外旅行や国内旅行のときに、飛行機が遅延した場合やロストバッゲジのときに、費用の一部を補てんしてくれる保険です。

*海外旅行する際に、保険に入られる方が多いと思います。

 

航空便遅延保険の種別は4種類 

 保険の種類によって、金額や内容が異なりますが、下記の場合に保険が適用されます。

*ANA VISA ワイドゴールドの場合を例に記載します。

*特典の保証については、保険によって変わるので確認しましょう。

乗継遅延費用

●航空便を乗り継ぐ場合において、到着便の遅延によって出発便に搭乗することができず、実際の到着時刻から 4 時間以内に代替となる航空便に搭乗できなかった場合

出航遅延・欠航・搭乗不能費用

 

●搭乗予定の航空便について、次のいずれかの事由が生じ、出航予定時刻から 4 時間以内に代替となる航空便に搭乗できなかった場合

●4 時間以上の出航遅延

●欠航・運休

●搭乗予約受付業務のかしによる搭乗不能

手荷物遅延費用

●搭乗する航空便が目的地に到着してから 6 時間以内に受託手荷物が目的地に運搬されなかった場合

手荷物紛失費用

●受託手荷物の中に、被保険者が携行する身の回り品のうち、下着・寝間着等必要
不可欠な衣類または洗面道具・剃刀・櫛等の生活必需品が含まれていた場合に限ります。 

 

ANA VISA ワイドゴールドの補償内容は優秀

・国内航空便の場合最大2万円の保証が受けれるようです。

ANAの旅券を買う際は、ANA VISA ワイドゴールドでマイルが貯まるので絶対利用しているので、自動で保証が受けれるようです!

(マイルと保証をダブルゲット!!!)

f:id:SFC_JGC:20180411201616p:plain

 

旅行に行く前に、4時間以上の遅延が発生した場合は、イライラせずに、豪華なランチを食べて出発することをお勧めします(^^)

知らなきゃ損。実際に遭遇することがないと思いますが(^^;)

 

海外旅行の際は自動付与

国内線の遅延に関しては、ANA VISA ワイドゴールドカードで購入が条件でしたが、海外線の場合は、クレジットカードを保有しているだけで、下記の保険が付帯されます。

 

よく、海外旅行で保険を掛ける内容が自動付与されます。

f:id:SFC_JGC:20180411202812p:plainf:id:SFC_JGC:20180411202806p:plain

 

クレジットカードの保証は知らなきゃ損

 

海外旅行で荷物遅延の保証を受けたことがありました。先輩に「dカードゴールド」はドコモユーザーだけじゃなくて、海外旅行するには優秀だと聞きました。

 他のカードだとどれぐらい保証があるのか、もう少し調べたいと思います。

 

 

やっぱり 得したいよねw

旅行,裏技

SFC修行中に、飛行機遅延に遭遇したことがあります。その際に、受付カウンターでANAの社員さんが妙な会話をしていた。

「●●の席の方は、JAL便に振り替えたから、一つ空席がでた」と

??JAL便に振り替え?どういうことだと疑問に思っていました。

 

ANA→JAL JAL→ANA の変更はできる。(条件あり)

変更する場合、裏書という方法で変更が可能です。

JALやANAの一般航空会社は他社と運賃の相互利用契約を結んでいる。

搭乗便を変更するとき同じ区間を飛んでいる別の航空会社の便にも変更できます

 

*JALのホームページに記載がありました。

裏書とは、JAL航空券でANAを利用することをいいます。

 

 

裏書ができる種別には制限があります。

JALの航空券で裏書が可能な種別

大人普通運賃
往復割引
小児普通運賃
身体障がい者割引

 

簡単に言うと、一番高い旅券はANA便にも変更ができるようです。

ANAの航空券で裏書が可能な種別

大人普通運賃
往復割引
小児普通運賃
身体障がい者割引

 *JALと種別は同じです。相互契約があるので基本的に同じである。

 

 裏書を使った裏技

基本的に、普通運賃は割引が全くないので、とても高いです。

そのため、基本的には利用することがないですが、会社出張などで、普通運賃の航空券が支給された場合は、ANAマイルを貯めているのであれば、JAL便からANA便に裏書してもらう。ANA便からJAL便に変えてもらうなどの方法ができます。

少しだけ知っているとお得かなと思いました。

 

*JALの航空券を買ってJALマイルを貯めて、ANAのPPを稼ぐことも可能です。。。