飛行機に乗るなら、宝塚に行きたいという人がいまして、
宝塚にも最上級会員ダイヤモンドステータスが存在するようです。
宝塚のチケットが取りやすくなると噂です。
宝塚友の会とは
宝塚友の会は、宝塚歌劇の会員組織のようです。
宝塚友の会の運営は阪急電鉄株式会社が行っているようで、ちゃんとした会員基盤のようです。
宝塚友の会に入るメリット
宝塚友の会に入るメリットは、チケットの先行販売とよい席がとれることが
・チケット会員先行販売
・宝塚大劇場・東京宝塚劇場ではSS席から会員席
・会員様向けに宝塚歌劇出演者によるトークショーに参加可能のようです。
宝塚友の会の費用について
入会金と年会費やカード年会費などがかかるようです。
タイプによって異なります。年間最安値で、2850円が必要なようです。
宝塚友の会の入会金:1000円(共通)
宝塚友の会の年会費:2500円(一般会員) 1500円(web会員)
カードの年会費:514円or 1350円
宝塚友の会のステータス制度について
ランクは、レギュラー→シルバー→ゴールド→プラチナ→ダイヤモンド となっております。飛行機の修行でも馴染みのある言葉です。
宝塚友の会のステータスランク決定イメージ
年度の途中でランクが上がっていき、達成条件を満たせば、年度内でランクがアップする制度のようです。2018年度のステータスランクは、2019年度のステータスランクになるようです。
宝塚友の会のステイタスポイントの付与条件について
様々なポイントが複雑に加算されるようです。
会員継続ポイント(100~1000ポイント)
入会時 100ポイント
継続2年目以上 継続年数×100ポイント *最大1000ポイント
抽選方式ポイント(申し込み回数×50ポイント)
抽選申込1回あたり50ポイント
*ここが重要ポイントかな?
購入金額のポイント(購入金額の1/100ポイント)
抽選方式での購入
先着方式での購入
上記において、ポイントが付与される。
定期購読のポイント(最大200ポイント?)
雑誌「歌劇」「宝塚GRAPH」の定期購読で、ポイント発生
1冊あたり、100 ポイントで、合計2冊で200ポイント
宝塚友の会のステイタスポイントの攻略法を検討
1年目からダイヤモンドを維持し続ける方法について、検討してみた。
*空想ですので、実行するかはご検討してください
☆会員継続ポイント(100ポイント)
100ポイント(1年目)
☆抽選方式ポイント(3000ポイントぐらい)
抽選申し込みの回数を洗い出してみた。
100回抽選を実施すればよい
一般公演のB席を100回抽選すればOK。そんなことはできない。
①宝塚大劇場
→全9回
②東京宝塚劇場
→全9回
③宝塚バウホール
→全6回
④梅田芸術 劇場 全国ツアー 博多座
→全18回
①②③④すべて合計で42回
①②に関しては2次抽選があるので、計18回
トータル60回は応募可能
☆定期購読のポイント(200ポイント)
750×12×2=18000円で200ポイント獲得可能
☆購入金額のポイント(購入金額の1/100ポイント)
抽選方式or 先着予約での購入で付くポイントです。
3300ポイントですので、17万円ほど、チケット購入が必要となります。
SS席12000円が数回購入できないと厳しいかな?
あとは知人のチケットを買ってあげるなどをしないと厳しそうです。
宝塚友の会のステイタスポイントについて
プラチナランクは、普通に達成可能
ダイヤモンドは、1年では結構むずかしい。会員継続ポイントが辛い
宝塚友の会が10年以上の方は、すんなり取れそう